ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v19.8
IMPORT DATA
|
IMPORT DATA ( fileName {; project {; *}} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
fileName | 文字 |
![]() |
インポートファイルのフルパス名 | |||||
project | テキスト変数, BLOB変数 |
![]() |
インポートプロジェクト | |||||
![]() |
インポートプロジェクトの新しい内容 (*引数指定時) | |||||||
* | 演算子 |
![]() |
インポートダイアログを表示し プロジェクトの内容を更新 | |||||
IMPORT DATAコマンドはデータをfileNameファイルから読み込みます。4Dは以下のフォーマットのデータ読み込みを行えます: テキスト、固定長テキスト、XML、SYLK、DIF、DBF(dBase)および4Dフォーマット
fileNameに空の文字列を渡すと、IMPORT DATAは標準のファイルを選択ダイアログボックスを表示して、ユーザが読み込みファイルの名前、タイプおよび場所を指定することができるようにします。ダイアログボックスが受け入れられると、Documentシステム変数にファイルパスが設定されます。ユーザがキャンセルをクリックすると、コマンドの実行は停止されて、システム変数OKは0になります。
オプション引数projectを使用すると、データ読み込みにプロジェクトを使用できます。この引数を渡すと、読み込みはユーザーの操作を経ることなく直接行われます (後述の * 引数を指定しない限り)。 この引数を渡さないと、読み込みダイアログボックスが表示されます。ユーザーは読み込みパラメターを指定するか、既存の読み込みプロジェクトをロードできます。
読み込みプロジェクトには、読み込むテーブルやフィールド、区切り符号のような読み込みに関するすべてのパラメターが含まれています。project引数にはXMLで記述されたテキスト変数、定義済みのDOM要素への参照を格納したテキスト変数、またはBLOBのいずれかを渡せます。プロジェクトはプログラム (XMLフォーマットのプロジェクトのみ)、または読み込みダイアログボックスで事前に定義済みのパラメターをロードすることで作成できます。後者の場合、2つの方法を利用できます:
互換性に関する注意: 4D v12より、読み込みプロジェクトはXMLにエンコードされるようになりました。4Dは以前のバージョンで作成された読み込みプロジェクト (BLOB形式) を開くことができます。しかし4D v12以降で作成されたプロジェクトをv11以前で開くことはできません。読み込みファイルを扱う際は、以降テキスト変数を使用することをお勧めします。
オプションの引数 * が指定されていれば、projectに定義されたパラメターと共にデータ読み込みダイアログボックスを表示します。これは、定義済みのプロジェクトを使用しつつ、いくつかのパラメターを変更できるようにするものです。さらにデータ読み込みダイアログボックスを閉じた後に、project引数には、新しいプロジェクトのパラメターが格納され、この新しいプロジェクトをBLOBフィールドやディスク等に保存することができます。
データ読み込みが正常に終了すると、OKシステム変数は1になります。
Note: 空のプロジェクトを使用してプロジェクトを保存する例題はEXPORT DATA コマンドを参照してください。
標準のファイルを保存または読み込みダイアログボックスでユーザがキャンセルをクリックするとOKシステム変数は0に設定されます。読み込みが行われると1に設定されます。
プロダクト: 4D
テーマ: インポート&エクスポート
番号:
665
変更: 4D 2003
変更: 4D v12
ランゲージリファレンス ( 4D v19)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.6)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.7)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.8)