ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20.6
GOTO RECORD
|
GOTO RECORD ( {aTable ;} record ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
aTable | テーブル |
![]() |
レコードを移動するテーブル, または 省略時、デフォルトテーブル | |||||
record | 倍長整数 |
![]() |
Record numberで返される番号 | |||||
GOTO RECORDは、aTable中の指定したレコードをカレントレコードとして選択します。record引数は、Record numberコマンドで求めることのできるレコード番号です。このコマンドを実行するとセレクションは選択されたレコード1件だけになります。
recordがデ-タベ-スの中で最も小さいレコ-ド番号よりも小さい場合や、最も大きいレコ-ド番号よりも大きい場合、4Dからレコード番号が範囲外である旨のエラーメッセージが表示されます。recordが削除されたレコ-ドのレコ-ド番号と等しい場合、4Dはエラー-10503を返し、セレクションは空になります。
Record numberの例題参照
プロダクト: 4D
テーマ: レコード
番号:
242
変更: 4D v11 SQL
ランゲージリファレンス ( 4D v20)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.3)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.6)