ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20.6
BACKUP
|
BACKUP | ||||||||
このコマンドは引数を必要としません | ||||||||
BACKUPコマンドは、現在のバックアップ設定を用いて、データベースのバックアップを開始します。確認ダイアログボックスは表示されませんが、進捗バーが画面上に現れます。
バックアップは、データベース設定ダイアログで設定します。これらの設定は、データベースのSettingsフォルダーまたはデータフォルダーのBackup.xmlファイルに保存されます (バックアップジャーナル 参照)。
BACKUPコマンドは、実行開始時にOn Backup Startupデータベースメソッドを呼び出し、実行終了時にOn Backup Shutdownデータベースメソッドを呼び出します。
このメカニズムのため、これらのデータベースメソッドからはこのコマンドを呼び出すべきではありません。
4D Server: クライアントマシンから呼び出された場合でも、BACKUPコマンドはストアドプロシージャーとみなされ、サーバー上で実行されます。
バックアップが正しく実行されるとシステム変数OKに1が、そうでなければ0が設定されます。
バックアップ中に問題が発生した場合、その問題に関する情報はバックアップログに書き込まれ、トップレベルのエラーだけがOn Backup Shutdownデータベースメソッドに送られます。プログラミングでバックアップエラーを管理するには、このデータベースメソッドを利用することが重要です。
プロダクト: 4D
テーマ: バックアップ
番号:
887
初出: 4D 2004
ランゲージリファレンス ( 4D v20)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.3)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.6)