ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com

ホーム

 
4D v20.6
PRINT OPTION VALUES

PRINT OPTION VALUES 


 

PRINT OPTION VALUES ( option ; namesArray {; info1Array {; info2Array}} )  
引数   説明
option  倍長整数 in オプション番号
namesArray  テキスト配列 in 値の名前
info1Array  倍長整数配列 in オプションの値(1)
info2Array  倍長整数配列 in オプションの値(2)

説明   

PRINT OPTION VALUES コマンドは、option で定義した印刷オプションに対して利用可能な名前のリストをnamesArray に返します。またオプションとして、info1Array および info2Array 内にそれぞれの名前に対する追加の情報を取得することもできます。

注意: PRINT OPTION VALUES コマンドはPostScript プリンターとしか動作しません。

option 引数を使用すると、取得したい値を指定することができます。“Print Options” テーマの、以下のいづれか一つ渡す必要があります:

  • Paper option
  • Paper source option

 

option = Paper option (1)

option 引数にPaper option を渡した場合、コマンドは以下の情報を返します:

  • namesArray には、利用可能な用紙フォーマットの名前が返されます。
  • info1Array には、それぞれの用紙フォーマットの高さが返されます。
  • info2Array には、それぞれの用紙フォーマットの幅が返されます。

注意: この情報を取得するためには、印刷ドライバーはプリンターの有効なPPD(PostScript Printer Description)ファイルへのアクセス権がある必要があります。

SET PRINT OPTION コマンドを使用して特定の用紙フォーマットを適用するためには、namesArray のいづれかの値を渡すか、あるいはそれに対応するinfo1Array および info2Arrayの値を渡します。

 

option = Paper source option (5)

注意: このオプションはWindows 環境下においてのみ使用可能です。

option 引数にPaper source option を渡した場合、コマンドはnamesArray には利用可能なトレイの名前を返し、それらの内部的なWindows ID 番号をinfo1Array に返します(info2Array は空のままです)。配列内の値の順番は印刷ドライバーによって定義されます。SET PRINT OPTION コマンドを使用してトレイを示すためには、namesArray あるいは info1Array 配列内のでの希望する要素のインデックス番号を渡す必要があります。

 

異なる印刷オプションについてのより詳細な情報については、SET PRINT OPTION および GET PRINT OPTION コマンドの詳細を参照してください。

これらのコマンドから返される全ての情報は、オペレーションシステムから提供されています。特定のオプションについてのより詳細な情報については、システムのドキュメンテーションを参照してください。



参照 

GET PRINT OPTION
SET PRINT OPTION

 
プロパティ 

プロダクト: 4D
テーマ: 印刷
番号: 785

 
ページの目次 
 
履歴 

初出: 4D 2003

 
ARTICLE USAGE

ランゲージリファレンス ( 4D v20)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.2)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.3)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v20.6)