ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v19.8
folder.copyTo( )
|
folder.copyTo ( destinationFolder {; newName}{; overwrite} ) -> 戻り値 | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
destinationFolder | オブジェクト |
![]() |
コピー先フォルダ | |||||
newName | テキスト |
![]() |
コピー先フォルダの名前 | |||||
overwrite | 倍長整数 |
![]() |
既存の要素を上書きするためにはfk overwriteを渡します | |||||
戻り値 | オブジェクト |
![]() |
コピーされたフォルダ | |||||
folder.copyTo( ) メソッドはFolder オブジェクト(ソースフォルダ)を、destinationFolder 引数で指定したフォルダへとコピーします。
destinationFolder 引数で指定するフォルダはディスク上に存在している必要があり、そうでない場合にはエラーが生成されます。
デフォルトで、フォルダは元のフォルダと同じ名前でコピーされます。コピーの名前を変更した場合、新しい名前をnewName 引数に渡します。新しい名前は命名規則に則っている必要があり(例: ":", "/", などの文字を含んではいけません)、そうでない場合にはエラーが返されます。
同じ名前のフォルダがすでにdestinationFolder 引数で指定されたフォルダ内にあり、それが空でない場合、デフォルトで4D はコピーをする前にそのフォルダの中身をチェックし、同じ名前のファイルが存在する場合にはエラーを返します。overwrite 引数にfk overwrite 定数を渡すことで、既存のフォルダの存在を無視して上書きすることができます:
定数 | 値 | コメント |
fk overwrite | 4 | 既存の要素があれば、それを上書きします。 |
返されるオブジェクト
メソッドはコピーされたFolder オブジェクトを返します。
ユーザーのドキュメントフォルダからデータベースフォルダへとPicturees フォルダをコピーしたい場合を考えます:
C_OBJECT($userImages;$copiedImages)
$userImages:=Folder(fk documents folder+"/Pictures/")
$copiedImages:=$userImages.copyTo(Folder(fk database folder);fk overwrite)
プロダクト: 4D
テーマ: ファイルとフォルダ
初出: 4D v17 R5
ランゲージリファレンス ( 4D v19)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.6)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.7)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.8)