ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20
IMAP_GetFlags
|
IMAP_GetFlags ( imap_ID ; startMsg ; endMsg ; msgFlagsArray ; msgNumArray ) -> 戻り値 | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
imap_ID | 倍長整数 |
![]() |
IMAPログイン参照 | |||||
startMsg | 倍長整数 |
![]() |
開始メッセージ番号 | |||||
endMsg | 倍長整数 |
![]() |
終了メッセージ番号 | |||||
msgFlagsArray | 文字配列 |
![]() |
メッセージ毎のフラグ値 | |||||
msgNumArray | 倍長整数配列 |
![]() |
メッセージ番号の配列 | |||||
戻り値 | 整数 |
![]() |
エラーコード | |||||
IMAP_GetFlags コマンドは指定したメッセージのフラグリストを返します。
imap_ID はIMAP_Loginで作成されるIMAPログイン参照です。
startMsg は情報を取得するメッセージリストの開始メッセージ番号です。メッセージ番号は現在処理対象のメールボックス中のすべてのメッセージにおける、メッセージの位置を表します。
endMsg は情報を取得するメッセージリストの終了メッセージ番号です。メッセージ番号は現在処理対象のメールボックス中のすべてのメッセージにおける、メッセージの位置を表します。
Note: IMAP_Delete, IMAP_MsgLstInfo, IMAP_MsgLst, IMAP_SetFlags, IMAP_GetFlags そしてIMAP_CopyToMBコマンドは、startMsgがendMsgよりも大きい場合でもエラーを返しません。この場合、コマンドは何も行いません。
msgFlagsArray はテキスト配列で、startMsgからendMsgの間のメッセージのフラグリスト (空白区切り) が返されます。
msgNumArray 倍長整数配列で、startMsgからendMsgの間のメッセージ番号が返されます。
プロダクト: 4D
テーマ: IC IMAP メール閲覧
番号:
88869
初出: 4D Internet Commands 6.8.1
4D Internet Commands ( 4D v20)