ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20 R7
ARRAY TO LIST
|
ARRAY TO LIST ( array ; list {; itemRefs} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
array | 配列 |
![]() |
配列要素のコピー元配列 | |||||
list | 文字, ListRef |
![]() |
配列要素のコピー先リスト | |||||
itemRefs | 配列 |
![]() |
項目参照番号の数値配列 | |||||
ARRAY TO LIST コマンドは、配列arrayの要素を使用して、(デザインモードのリストエディタで作成される)階層リストまたは選択リストlistリストを作成または置き換えます。
list 引数には、選択リスト(文字列)または階層リスト参照(ListRef) を渡すことが出来ます。後者の場合、このコマンドが動くためには、渡すリストは (例えば New list コマンドを使用するなどして) 事前に作成されている必要があります。
任意の引数itemRefsが渡される場合、この配列は数値配列で、array配列と同期していなければなりません。各要素は、arrayの対応する要素のリスト項目参照番号を表わします。この引数を省略した場合、4Dにより自動的に1、2...Nという項目参照番号が設定されます。
互換性に関する注意: ARRAY TO LIST コマンドは、以下の様な制限があることに注意しなければなりません。
ARRAY TO LIST コマンドを使い、配列の要素に基づくリストを作成することはできます。しかしながら、これらの制約に縛られずにリストの値を自由に使用するためには、階層リスト テーマ内にあるコマンドの使用が推奨されます。
以下の例は、配列atRegionsの要素から構成される“Regions”リストを作成します:
ARRAY TO LIST(atRegions;"Regions")
フィールドの異なる値をリストに入れて、例えば階層ポップアップメニューを作成したい場合:
ALL RECORDS([Company])
DISTINCT VALUES([Company]country;$arrCountries)
CountryList:=New list
ARRAY TO LIST($arrCountries;CountryList)
デザインモードのリストエディタで現在編集中のリストにARRAY TO LISTを適用すると、エラー -9957 が生成されます。このエラーはON ERR CALLでインストールされたエラー処理メソッドで管理できます。
プロダクト: 4D
テーマ: 配列
番号:
287
初出: < 4D v6
変更: 4D v14
ランゲージリファレンス ( 4D v20 R7)