ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20 R7
DELETE FROM ARRAY
|
DELETE FROM ARRAY ( array ; where {; howMany} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
array | 配列 |
![]() |
要素を削除する配列 | |||||
where | 倍長整数 |
![]() |
削除を開始する要素番号 | |||||
howMany | 倍長整数 |
![]() |
削除する要素数, または 省略時は1要素 | |||||
DELETE FROM ARRAY コマンドは1つまたは複数の要素をarrayから削除します。where引数の示す位置から要素の削除を開始します。
howMany引数は削除する要素数です。howManyが指定されない場合、1つの要素が削除されます。配列のサイズはhowManyだけ小さくなります。
以下の例は、配列の5番目の要素から3つの要素を削除します:
DELETE FROM ARRAY(anArray;5;3)
以下の例は、配列の最後の要素を削除します:
$vlElem:=Size of array(anArray)
If($vlElem>0)
DELETE FROM ARRAY(anArray;$vlElem)
End if
プロダクト: 4D
テーマ: 配列
番号:
228
変更: 4D v11 SQL
ランゲージリファレンス ( 4D v20 R7)