ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com

ホーム

 
4D v19.8
collection.lastIndexOf( )

collection.lastIndexOf( ) 


 

collection.lastIndexOf ( toSearch {; startFrom} ) -> 戻り値 
引数   説明
toSearch  in コレクション内で検索する要素
startFrom  倍長整数 in 検索を開始するインデックス
戻り値  倍長整数 in コレクション内でtoSearchの最後のオカレンスのインデックス。見つからない場合は-1。

説明   

collection.lastIndexOf( ) ファンクションはtoSearch 引数で指定した式をコレクションの要素の中から検索し、最後のオカレンスのインデックスを返します。あるいは、見つからなかった場合には-1 を返します。

注: このコマンドは元のコレクションは変更しません。

toSearch 引数には、コレクション内で検索する式を渡します。以下のものを渡すことができます:

  • スカラー値(テキスト、数値、ブール、日付)
  • null 値
  • オブジェクトあるいはコレクション参照

toSearch 引数は、検索する要素と正確に一致している必要があります(等号演算子と同じルールが適用されます。比較演算子を参照してください)。

オプションとして、startFrom 引数にコレクションのインデックスを渡すことで、逆順の検索を行う開始位置を指定することができます。

  • startFrom 引数が、コレクションのlength から1を引いた数字(col.length-1)以上の場合、コレクション全体が検索されます(デフォルト)。
  • startFrom 引数が負の値の場合、startFrom:=startFrom+length として再計算されます(コレクションの終端からのオフセットとしてみなされます)。計算されたあたいがさらに負の値だった場合、-1 が返されます(コレクションの検索は行われていません)。
    注: startFrom 引数が負の値だったとしても、コレクションは右から左へ、つまり逆順に検索されます。
  • startFrom 引数が0 の場合、-1 が返されます。これはコレクションの検索は行われていないことを意味します。

例題  

 C_COLLECTION($col)
 $col:=Split string("a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,e,k,e";",") //$col.length=13
 $pos1:=$col.lastIndexOf("e") // 戻り値は12
 $pos2:=$col.lastIndexOf("e";6) // 戻り値は4
 $pos3:=$col.lastIndexOf("e";15) // 戻り値は12
 $pos4:=$col.lastIndexOf("e";-2) // 戻り値は10
 $pos5:=$col.lastIndexOf("x") // 戻り値は-1



参照 

collection.indexOf( )

 
プロパティ 

プロダクト: 4D
テーマ: コレクション
番号: 705247

This command can be run in preemptive processes

 
ページの目次 
 
履歴 

初出: 4D v16 R6

 
ARTICLE USAGE

ランゲージリファレンス ( 4D v19)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.1)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.4)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.5)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.6)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.7)
ランゲージリファレンス ( 4D v19.8)