ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20 R7
EXPORT STRUCTURE
|
EXPORT STRUCTURE ( exportedStructure {; format} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
exportedStructure | テキスト変数 |
![]() |
4D データベースストラクチャーを書き出したXML定義ファイル | |||||
format | 文字 |
![]() |
Export format: xml format (default) or html format | |||||
EXPORT STRUCTURE コマンドは、カレントの4Dデータベースのストラクチャー定義をexportedStructure へと書き出します。
exportedStructure 引数には、ストラクチャー定義を格納したいテキスト変数を渡します。書き出された定義には、テーブル、フィールド、リレーションが含まれる他、それらの属性や、ストラクチャーの完全な定義に必要な他の特性などが含まれます。非表示要素はそれに対応する属性とともに書き出されます。しかしながら、削除された要素は書き出されません。
format 引数を省略した場合、コマンドはデフォルトでストラクチャー定義をXML フォーマットで書き出します。それ以外のフォーマットを指定するには、format 引数に以下の定数のいずれか一つを渡すことができます:
定数 | 値 |
html format | html |
xml format | xml |
このコマンドは、書き出し > ストラクチャー定義をXML ファイルに書き出し... または 書き出し > ストラクチャー定義をHTML ファイルに書き出し... メニュー項目のを選択した時と同じXML またはHTML コードを生成します(ストラクチャー定義の書き出しと読み込み参照)。
カレントデータベースのストラクチャーをテキストファイルに書き出す場合を考えます:
var $vTStruc : Text
EXPORT STRUCTURE($vTStruc)
TEXT TO DOCUMENT("myStructure.xml";$vTStruc)
カレントデータベースのストラクチャーをhtml フォーマットで書き出したい場合を考えます:
var $vHtml : Text
EXPORT STRUCTURE($vHtml;html format)
File("/PACKAGE/myProject Structure Export/myProject.html").setText($vHtml)
プロダクト: 4D
テーマ: ストラクチャアクセス
番号:
1311
初出: 4D v14 R4
変更: 4D v20 R4
ランゲージリファレンス ( 4D v20 R7)