ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20 R7
ピクチャーを管理する
|
定数 | コメント |
wk proportional | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスの左上に配置され、繰り返しはされず、コンテンツボックスに収まるように縮小/拡大され、元のアスペクト比を保ちます。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性をプリセットします:
|
wk proportional centered | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスの中方に配置され、繰り返しはされず、コンテンツボックスに収まるように縮小/拡大され、元のアスペクト比を保ちます。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性をそれぞれ次のようにプリセットします:
|
wk replicated | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスの左上に配置され、繰り返され、元のサイズを保ちます。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性をそれぞれ次のようにプリセットします:
|
wk replicated centered | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスの中央に配置され、繰り返され、元のサイズを保ちます。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性をそれぞれ次のようにプリセットします:
|
wk scaled to fit | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスに収まるように縮小/拡大され、繰り返しはされません。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性を変更します:
|
wk truncated | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスの左上に配置され、繰り返しはなく、オリジナルのサイズを保ちます。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性をそれぞれ次のようにプリセットします:
|
wk truncated centered | wk image display mode の値として使用された場合、画像はコンテンツボックスの中央に配置され、繰り返しはされず、オリジナルのサイズを保ちます。
wk background display mode の値として使用された場合、以下の属性をそれぞれ次のようにプリセットします:
|
4D Write Pro ドキュメントへのピクチャーの追加は、必要に応じて複数の方法で行うことができます:
ピクチャーの追加方法によって画像が位置するレイヤーが決定されます。以下の図を参照してください:
アンカーされたピクチャーは絶対位置で、テキストの前あるいは後ろに追加されます。また、ページあるいはドキュメントの特定のパーツ(ヘッダー、フッター、セクションなど)にアンカーすることもできます。ピクチャーに絶対位置を設定するためには、WP Add picture and WP SET ATTRIBUTES コマンドを使用します。
アンカーされた画像の位置は以下の特定の属性あるいは標準アクションを使用することで変更可能です:
プロパティ(定数) | 標準アクション |
wk anchor layout | anchorLayout |
wk anchor horizontal offset | |
wk anchor horizontal align | anchorHorizontalAlign |
wk anchor vertical offset | |
wk anchor vertical align | anchorVerticalAlign |
wk anchor origin | anchorOrigin |
wk anchor page | anchorPage |
wk anchor section | anchorSection |
moveToBack | |
moveToFront |
アンカーされたピクチャーは、左側/右側/大きい側/上と下またはwk anchor layout プロパティまたはanchorLayout 標準アクションを通して提供されるオプションでドキュメントにアンカーされた場合、自動テキスト折り返しをサポートします。詳細については こちらのblog記事 を参照してください。
テキスト折り返しが設定されているピクチャーがページの本文に対してアンカーされている場合、それらはヘッダーまたはフッターには影響しません(ピクチャーはヘッダーまたはフッターの前面に表示されます)。その反対に、ヘッダーまたはフッターにアンカーされたピクチャーは、ページの本文と重なった場合にはそちらに影響します。
注意: テキスト折り返しが設定されているピクチャーをヘッダーまたはフッターにアンカーしたい場合、ピクチャーの横方向揃えを上揃えに設定する必要があります。
アンカーされたピクチャーは全てページビューモードでのみ表示されます。以下の場合には表示されません:
4D Write Pro エリア内には、ピクチャーを返す4D 式を挿入することも可能です。式には変数、フィールド、プロジェクトメソッド(*)、オブジェクト属性あるいはコレクション要素を使用することができます。
ピクチャーtipでは、式の参照を見ることができます(*):
(*)アンカーされたがずには割り当てられたテキストは何もないため、その式参照は表示されません。
全ての画像属性はピクチャー式に適用することができます(wk imageおよび wk image url 属性は読出し専用です)。しかしながら、ピクチャーには特有の属性があるため、4D Write Pro はそその式の結果がピクチャーであると判定し、それをピクチャー式として扱うために、少なくとも一度は式を評価する必要がある点に注意してください。これはつまりWP INSERT FORMULA を使用してピクチャー式を挿入した場合、どのピクチャー属性を設定するよりも前にWP COMPUTE FORMULAS を呼び出す必要があるということです。
注: 他の式同様、ピクチャー式はWP INSERT FORMULA および WP COMPUTE FORMULAS コマンドの影響を受けます。
アンカーされたピクチャー式は、WP Add picture コマンド(第2引数なし)によって追加され、その後にWP SET ATTRIBUTES コマンドをwk image formula セレクターつきで呼び出します。
例:
obImage:=WP Add picture(myDoc)
WP SET ATTRIBUTES(obImage;wk image formula;Formula(m_buildPict))
また、既存のアンカーされたピクチャーにWP SET ATTRIBUTES コマンドとwk image formula を合わせて使用することでピクチャー式を挿入することもできます。
互換性に関する注意: テキストを通してピクチャー式を定義するためには、wk image expression 定数は引き続き使用することができます。しかしながら、今後はwk image formula とオブジェクトを使用する方法が推奨されます。
WP RESET ATTRIBUTES コマンドをwk image formula と呼び出すことは、式が画像属性から消去されるという点において、WP FREEZE FORMULAS を(ドキュメント全体に)呼び出すことに似ています。しかしながら、WP FREEZE FORMULAS コマンドは消去の前に式を計算するのに対し、WP RESET ATTRIBUTES コマンドは計算をしません。式が一度も計算されていない場合、デフォルトの黒いフレーム画像が表示されます。
WP INSERT FORMULA コマンドを使用することでインラインピクチャー式を追加することができます。
例:
//ピクチャー変数を挿入
WP INSERT FORMULA(wpRange;Formula($vpict);wk prepend)
//フィールドを挿入
WP INSERT FORMULA(wpRange;Formula([DOC]SamplePict);wk prepend)
//4D メソッドを挿入
WP INSERT FORMULA(wpRange;Formula(M_ComputeChart);wk prepend)
画像が空の場合(例: 画像が読み込みできない、計算できない式の結果である、サポートされていないピクチャーフォーマットを使用している等)、デフォルトで4D Write Pro は黒枠の四角形を表示します。
以下の方法を使用してこれらの黒い四角形をカレントのビューから消去することができます:
またwk visible empty images セレクターをWP EXPORT DOCUMENT および WP EXPORT VARIABLE コマンドに対して使用することで、書き出されたコンテンツから黒い四角形を消去することもできます。
このオプションが設定されている場合、たとえ画像に境界線、幅、高さ、背景などが設定されてあっても空の画像要素は全く表示されないという点に注意して下さい。これはインライン画像のページレイアウトに影響する可能性があります。
全てのピクチャーには高さ、幅、境界線、表示モードなどといったプロパティ(属性)があります。これら4D Write Pro ランゲージ(WP GET ATTRIBUTES あるいは WP SET ATTRIBUTES)あるいは標準アクションを用いて取得あるいは設定することが可能です。
ピクチャー参照(ピクチャー変数、フィールド、式)を使用する事もできますし、ピクチャーURL(ピクチャーのローカルあるいはネットワークアドレスを表すテキスト)を使用する事もできます。
2組の属性を使用する事で、ピクチャー参照を使用したいか、ピクチャーURLを使用したいかを定義する事ができます:
例:
$range:=WP Get selection(WPArea) //ユーザーが選択した画像を取得
$range:=WP Picture range($range) //レンジを作成
$url:="http://doc.4d.com/image/logo/poweredby4D_web.png"
WP SET ATTRIBUTES($range;wk image;$url) //URLから画像参照を設定
//画像を取得
C_PICTURE(vPictureGet)
WP GET ATTRIBUTES($range;wk image;vPictureGet) //vPictureGet に画像が格納される
C_TEXT(vPictureURLGet)
WP GET ATTRIBUTES($range;wk image url;vPictureURLGet) //vPictureURLGet=$url
以下のコマンドを使用するとピクチャーが返されます:
インライン画像とアンカー画像は、以下の方法で削除することができます:
ピクチャーはマウスあるいはキーボードで編集することができます。利用可能なアクションは以下の通りです:
プロダクト: 4D
テーマ: ピクチャーを管理する
変更: 4D v16 R6
変更: 4D v18 R2
変更: 4D v20 R5
4D Write Proリファレンス ( 4D v20 R7)