ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
4D v20 R7
WP DELETE SECTION
|
WP DELETE SECTION ( wpDoc ; indexNumber {; count} ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
wpDoc | オブジェクト |
![]() |
4D Write Pro document | |||||
indexNumber | 整数 |
![]() |
Index of the section to be deleted | |||||
count | 整数 |
![]() |
Number of sections to be deleted | |||||
WP DELETE SECTION ( section ) | ||||||||
引数 | 型 | 説明 | ||||||
section | オブジェクト |
![]() |
4D Write Pro section | |||||
WP DELETE SECTION コマンドはsection 引数に渡されたセクションオブジェクト、またはindexNumber 引数で指定されたセクションから count 引数に応じて1つ以上のセクションを削除します。セクションが削除されると、それに付随してヘッダー、フッター、本文部分、アンカーされた画像、テキストボックス、終わりのセクションブレーク(セクションブレークでも継続されたセクションブレークでも)を含めて、関連づけられていたものは全て削除されます。
WP DELETE SECTION コマンドが全てのセクションを削除しようとした場合、あるいは削除しようとしたドキュメントにセクションが1つしかなかった場合には、このコマンドはエラーを生成します。
WP DELETE SECTION コマンドは、変更後のセクションへのアンカーを調節するように、テキストボックスと画像のanchorSection 属性を再インデックスします。例えば、ドキュメントに4つのセクションがあり、2つめのセクションが削除された場合、セクション3と4 は、それぞれ2と3 となり、削除前はセクション3 と4 にアンカーされていたテキストボックスおよび画像は、削除後はセクション2 と3 にアンカーされます。
注意: 画像またはテキストボックスがページへとアンカーされていて(例: 20ページ目にアンカー)、セクション削除後にそのページが存在しない場合には、その画像(またはテキストボックス)はドキュメント内に残り続け、20ページ目が再び出現した際には、そこに表示されます。
ドキュメントの最初のセクションを削除したい:
wpDoc:=WP Import document(“test.wp”)
// セクション1を削除する(ドキュメント内にセクションが1つしかない場合をのぞきエラーは生成されない)
WP DELETE SECTION(wpDoc;1)
ドキュメントのセクション5を削除したい:
wpDoc:=WP Import document(“test.wp”)
// セクション5のみを削除する
WP DELETE SECTION(wpDoc;5)
ドキュメントのセクション5、6、7を削除する:
wpDoc:=WP Import document(“test.wp”)
WP DELETE SECTION(wpDoc;5;3)
セクション5以降のセクションを全て削除する:
wpDoc:=WP Import document(“test.wp”)
// セクション5 以降の全てのセクションを削除する(セクション5が存在しない場合を除きエラーは生成されない)
WP DELETE SECTION(wpDoc;5;MAXLONG)
セクション5を取得し、削除する:
wpDoc:=WP Import document(“test.wp”)
// セクション5を取得する
$section:=WP Get section(wpDoc, 5)
// $section を削除する
WP DELETE SECTION($section)
プロダクト: 4D
テーマ: 4D Write Proランゲージ
番号:
1842
初出: 4D v20 R7
4D Write Proリファレンス ( 4D v20 R7)