ここは旧式の4DドキュメントWebサイトです。最新のアップデートされたドキュメントを読むには新サイトをご利用下さい→ developer.4d.com

ホーム

 
4D v19
VP ADD RANGE NAME

VP ADD RANGE NAME 


 

VP ADD RANGE NAME ( rangeObj ; name {; options} ) 
引数   説明
rangeObj  オブジェクト in レンジオブジェクト
name  テキスト in レンジの名前
options  オブジェクト in 命名レンジのオプション

説明   

VP ADD RANGE NAME コマンドは、開いているドキュメント内に命名されたレンジを作成、または編集します。

注: このコマンドで作成された命名レンジはドキュメントに保存されます。

rangeObj 引数には、名前をつけたいレンジを渡します。name 引数には、新しいレンジの名前を渡します。名前が同じスコープ内で既に使用されている場合、新しい命名されたレンジは既存のものを上書きします。ただし異なるスコープであれば同じ名前を使用することが可能です(以下参照)。

options 引数には、命名レンジの追加のプロパティを格納したオブジェクト型を渡すことができます。以下のプロパティがサポートされます:

プロパティ詳細
scope数値レンジのスコープ。シートのインデックス(0から数えます)を渡すか、あるいは以下の定数を使用することができます:

定数 コメント
vk current sheet -1 4D View Pro エリアのカレントシートを指定します。(デフォルト)
vk workbook -2 4D View Pro エリアのワークブック全体を指定します。

注: スコープとは、レンジ名が特定のワークシートに対してローカルに使用する(scope=シートのインデックス または vk current sheet)か、またはワークブック全体に対してグローバルに使用出来る(scope=vk workbook) かを決定します。

commentテキスト命名レンジに割り当てられたコメント

:

  • 命名レンジとは、実態は座標を格納した命名フォーミュラです。VP ADD RANGE NAME は命名レンジの作成を容易にしますが、VP ADD FORMULA NAME コマンドを使用することで命名レンジを作成することもできます。
  • 命名レンジを定義するフォーミュラは、VP Get formula by name コマンドで取得することができます。

例題  

あるセルのレンジに対して命名レンジを作成したい場合を考えます:

 $range:=VP Cell("ViewProArea";2;10)
 VP ADD RANGE NAME($range;"Total1")



参照 

VP Get names
VP Name

 
プロパティ 

プロダクト: 4D
テーマ: 4D View Pro ランゲージ
番号: 9555

 
ページの目次 
 
履歴 

初出: 4D v17 R4

 
ARTICLE USAGE

4D View Pro リファレンス ( 4D v19)